第21回大阪アジアン映画祭 開催概要
テーマは「大阪発。日本全国、そしてアジアへ!」
万博開催期間中の大阪の街を舞台に、優れたアジア映画の鑑賞機会と豊かな映像文化に触れ学ぶ機会を市民へ提供することを通じて、多様なアジア文化の理解促進、国際的人材交流活性化、映像リテラシーの向上、国際的視野を持った市民や映像制作者等の育成を図ります。
「アジア映画のゲイトウェイ大阪」を世界にアピールし、文化・芸術・教育から観光・経済領域まで、また大阪からアジアまで、様々な観点を有する関心層が関わり大阪の発展に資する、開放されたプラットフォームとして映画祭を位置づけます。
21回目を迎える今年度も、暉峻創三プログラミング・ディレクターの下、アジア映画最新作のコンペティション部門をはじめ、その他特集上映を行います。世界または日本の他都市に先駆けて、大阪で初上映となる貴重な映画を集め、地元大阪・関西はもとより、全国と世界から注目される一大集客イベントとして開催することで、万博後の大阪も見据えた大阪経済圏の活性化、大阪の都市魅力の向上に貢献します。
さらに、映像文化を通じた教育プログラムとして、アジアの映画人と共にアジア映画のさらなる可能性について語る「シンポジウム」、未来の映像文化や映画祭を草の根で支える市民を育成する「映画講座」など、多彩な事業を展開します。
これらを総合し、映像文化と映画産業のゲイトウェイとしての大阪、人材育成の拠点としての大阪を世界にアピールすると共に、アジアにおける映画の製作から上映・配給に至るネットワークの形成を大阪で図ります。
名称
第21回大阪アジアン映画祭 Osaka Asian Film Festival EXPO 2025 – OAFF 2026
実施期間
2025年8月29日(金)〜9月7日(日)
主催
.jpg)
大阪映像文化振興事業実行委員会
大阪市
一般社団法人大阪アジアン映画祭
大阪商工会議所
公益財団法人大阪観光局
朝日放送テレビ株式会社
生活衛生同業組合大阪興行協会
株式会社メディアプラス
後援
経済産業省
助成

文化庁文化芸術振興費補助金(映画祭支援事業)
協賛


神戸女学院大学国際学部
公益財団法人芳泉文化財団
上映プログラム
- オープニング
- クロージング
- コンペティション部門
- 特別注視部門
- インディ・フォーラム部門
- 特集企画
- 芳泉文化財団協賛企画<映像研究助成><映像研究表彰>
なお、全部門にわたり、一定の条件を満たした作品を対象に、観客の投票による観客賞、スポンサーアワード(薬師真珠による薬師真珠賞、芳泉文化財団による芳泉短編賞ほか)が授与されます。
関連イベント
- 映画字幕翻訳講座 in 大阪大学箕面キャンパス
- ポスター展
上映会場
- ABCホール(福島)
- テアトル梅田(梅田)
- T・ジョイ梅田(梅田)
- 大阪中之島美術館 1Fホール(中之島)
- 大阪市中央公会堂(中之島)