第21回大阪アジアン映画祭 授賞結果
グランプリ(最優秀作品賞)
最後の夏
The Last Summer

授賞理由
脚本がとても魅力的であり、監督の一貫した演出は作品全体を掌握し、ブレることなく冒頭からラストシーンまで観客の心を掴んで離さない。
来るべき才能賞
ホン・ソンウン
HONG Sungeun [홍성은]
「寒いのが好き」監督

授賞理由
ホン・ソンウン監督は本作で独創的なストーリー展開力を見せつけた。審査委員全員が次回作を心待ちにしている。
スペシャル・メンション
世界日の出の時
All Quiet at Sunrise

授賞理由
11作品の中でも、この作品はひときわ異なるアプローチをとり、圧倒的な芸術性を放っていた。
親離れという普遍的なテーマを描きながらも、同時に現代中国の情勢をも映し出しており、その重層的な視点はまさに映画ならではの表現だ。
まるで人類で初めて言葉を持った存在「ルーシー」を探求したくなるように、私たちはこの作品を“映画の最初の言葉”のように追いかけ、深く味わいたくなった。
マリス・ラカル
「サンシャイン」主演
Maris RACAL
Sunshine, Lead Actor

授賞理由
サンシャインの目は私たちを見逃してくれない。
牧師と彼氏の言葉を聞く彼女の姿はこの映画の信頼性を上げ、引き込んでくれた。
素晴らしい女優である。
薬師真珠賞
タンディン・ビダ
「アイ、ザ・ソング」
Tandin Bidha
I, the Song

授賞理由
タンディン・ビダの深い人物理解に基づく演技が、謎を抱えて静かに、ゆるやかに進む「アイ、ザ・ソング」の物語に、類まれな緊張感とドラマ性を付与した。
JAPAN CUTS Award
ジンジャー・ボーイGinger Boy

授賞理由
田中未来監督の『ジンジャー・ボーイ』にJAPAN CUTS AWARDを授与することを光栄に思う。じわじわと、しかし力強く進む本作は独創的な世界観と演出が際立ち、閉塞感と不安を誘う。強烈な印象を残す視覚表現と明確なビジョンの持ち主である田中監督の技量を鮮明に示す作品である。
芳泉短編賞
初めての夏
First Summer

授賞理由
ある老齢の女性のジレンマを一日の時間軸で描いた、非常に見応えのある人間描写である。優れた脚本に、強烈な演技と洗練された演出が光る。韓国から届けられた重要な女性の声。審査員全員が本作が最高の短編作品であると確信している。
スペシャル・メンション
ミルクレディ
Milk Lady

授賞理由
激しくも遊び心に満ちた精神、簡潔なストーリー構成、そして計算された編集により、『ミルクレディ』は必要最小限の要素だけで物語を紡ぐ。性差別と職場の父権主義に大胆に立ち向かい、強靭な女性性を再定義する作品である。
ブルー・アンバーBlue Amber

授賞理由
何気ない日常のなか、ジェンダー的にどっちつかずにいる主人公が究極の選択を突きつけられる。その心の揺れ動きを、流麗なカメラワーク、開放的で映画的な空間、そして情熱的なラテン音楽をもって鮮やかに描きだす。
観客賞
嘘もまことも
Truth or Lies

